省エネで生きる

セミリタイアを試みる社会人のブログ

電験2種 勉強計画

2月くらいから電験2種をだらだら勉強しているが、あまりにもモチベがないので11月まで勉強を続けられるよう計画を決める

参考書をどれだけ進めるかも重要だが、継続することの方が重要だと思っているので1日~1週間程度の間に決めた目標を達成する方針でいく

  • 勉強時間

平日は計算問題をを1時間、空いた時間で論説を30分程度やる
計 1.5h/日×5日=7.5h

休日は計算問題を2~2.5時間、空いた時間で論説を0.5~1時間やる
計 3h/日×2日=6h

1週間で最低でも13.5時間勉強する、平日時間確保できなければ休日でキャッチアップする、勉強時間が少ないかもしれないが無理はせずにとにかく続けることを重視する

  • 勉強内容・スケジュール

参考書は完全攻略とキーワードで覚えるを中心に進め8月までに仕上げる、その後R1~R4までの2次試験の過去問で実力を試し、苦手な分野を前述の参考書で補強する、余裕があれば1次試験の電力科目に手を付け論説で安定して点を稼げるようにする

Amazon.co.jp: 電験二種完全攻略 二次試験対応(改訂2版): 過去問240問を体系的に学ぶ : 不動 弘幸: 本

キーワードで覚える!電験2種二次試験論説問題 | 植田福広, 岡村幸壽 | 工学 | Kindleストア | Amazon

1.電力管理

まず電力・管理から手を付ける、論説問題がほぼノータッチなので新しく勉強することが多いため時間がかかるからだ、計算問題はあらかた手を付けているのでそれほど時間はかからないかもしれない

論説はキーワードと完全攻略に乗っている問題だけやる、手を広げすぎても消化不良になりそうなので試験で1問も出なかったら無理と割り切るしかない

最近は機械・制御共に過去問からかなり似たような問題が1,2問出題されるので捨て問はあまり作らないようにしたいが、対象座標法を使用する問題や実務やってないとわからないような論説の問題は諦める


2.機械・制御

機械・制御はパワエレ以外全部やる、直流機も手を付ける、同期機も勉強するがH22やH24みたいな問題はパス(3年連続同期機はないよな?)、みんな大好き誘導機もH21の問題はパス、現代制御は余裕があれば1問だけ手を付ける、1回解いたが行列の計算が出来れば難しくはない(学生の時、現代制御の講義を受けたはずだが覚えていない)

ざっくりこんな計画です、ガントチャート作ってもどうせ途中で投げ出すことが目に見えているので適当計画でいいです、とにかく継続することを重視しようと思います

酒は継続して週1で飲みますが、飲みすぎて日曜日がつぶれないように気を付けます

どうせ非正規ビルメンorセミリタイアするのになんで電験2種とるの?という意見はやる気がなくなるので禁止カードです